fc2ブログ

null

null

2023/04 | 123456789101112131415161718192021222324252627282930


こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の加瀬です(^v^)/今日のテーマは「秋の訪れを感じる時はどんな時?」です。気がつけばもう9月。一年たつのはあっという間ですね。あと3ヶ月ちょっとで2013年も終了…。信じられないですっ!9月といえば、食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋など、色々な催し物がありますが、皆さんは秋の訪れをどんな時に感じますか?加瀬は、「吹く風の匂い」で秋を感じます!なんか詩人的...
FC2 トラックバックテーマ:「秋の訪れを感じる時はどんな時?」



そういえば最近テレビでもこんな話題でいろんな人が喋ってた。バナナ世代(40~50代だったかな)・キウイ世代(30~代)・マンゴー世代(10~20代)に分かれてたけど、それぞれバナナ、キウイ、マンゴーが普通に食べられるようになった世代ってことなんだろう。
それぞれどんなことに秋を感じるか、と言う感じの話をしていた。
番組の内容は、マンゴー世代は「七輪で焼くサンマ」キウイ世代は「街路樹」マンゴー世代は「ファミレス・コンビニの秋フェア」に秋を感じる、って。ちょっとオーバーな内容だったけど。
東京ってそんなに草木が生えて無いんだろうか。行ったことはあるけど、よく覚えていない。
かくいう僕はマンゴー世代だけど、枯れ葉を見て秋を感じてみたり、夜にベランダに出てみて肌寒く感じたり、自然から秋を感じることのほうが寧ろ多いんじゃないか。今の時代、サンマなんかは年がら年中食べられますし、実は旬だとか、食べ物に季節を感じる感覚はあまりよくわからない。
僕が秋を感じるのはやっぱり、夜勉強するときなんかに窓を開けてみると予想以上に涼しかったり、そのまま開けっ放しで寝ると朝寒かったり。
後は、たこ焼き屋の前でたこ焼き食べてる女子高生を目にする機会が多くなった気がする。あれはなんだか、いいシーンだな。なんだか・・・萌を感じる。古典の人見たいに、情趣を感じる場面が少ない現代で、あれは風情あるもんだと言っても過言では無いと思う。

そういえば、今日は友人と肌寒い朝の話をしていて、お互いこの和歌の後半が思い出せなかった。これくらいは一般常識か。恥ずかしい。

秋きぬと 目にはさやかに 見えねども 風の音にぞ おどろかれぬる

おどろかれぬる、ね。はっと気がついた、ですか。
一昨日から昨日にかけては、ビュービュー風が吹いていたが、あれが藤原敏行の感じた風ですか。
関連記事
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://cendrillon032.blog.fc2.com/tb.php/8-abf72fdf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック